Coling 2012 騒動

ここまでのまとめ(一部間違っているかもしれません)。

  • [2010年8月26日] Coling 2010 にて Coling 2012 の開催地が発表される
    • カナダ(1998)、ドイツ(2000)、台湾(2002)、スイス(2004)、オーストラリア(2006)、イギリス(2008)、中国(2010)と来ていたため、ぼちぼち北米か、という雰囲気があった
    • 蓋を開けてみればインド
      • 中印の台頭を印象づけられた
    • が、2回連続のアジアであり 2008年の IJCNLP もハイデラバードであったため、会場の反応は「うーん」
      • いろんなところに行きたいのでできれば開催地は毎回世界各地にばらけてほしい
  • [2012年7月末] Coling 2012 CFP が届く
    • たまたま私の手元に来たのが遅いだけかも
  • [2012年8月頭] 謎の原稿フォーマットにびっくり
    • A5 single column であり(これまでは A4 double column が主流)タブレット端末を意識してこの形式にしたとのこと
    • フォーマットはともかく、 LaTeXコンパイルが通らない
  • [2012年8月25日] 投稿締め切り日……であったが、一週間延長される
  • [2012年8月31日] 延長された投稿締め切り日……であったが更に12時間締め切りが延長される
    • LaTeX のフォーマットと相まって、「なにやらおかしいぞ」
  • [2012年10月1日] 採択通知前にもかかわらずプログラム委員(査読者)のリストがウェブサイトに掲示される
    • おかしい
      • 査読の結果が出る前に査読者の一覧を出すべきではない(査読者に対する贈賄の恐れがある)
  • [2012年10月頭] 突然の Rebuttal の通知
    • 一部の投稿者に Rebuttal が可能である、とのメールが届く
      • Rebuttal とは、査読者に対して著者が、査読に明らかな間違いがあるようであればそれに反論すること
      • 投稿時点では Rebuttal が可能であるとは知らされていなかった
    • 一部の著者のみに届いたため、投稿者は混乱
      • ボーダーライン上の投稿のみに送られているのか?などの憶測が
    • 最終的には全ての投稿者に届いたものの……
  • [2012年10月15日] Rebuttal に関する通知に記されていた採択通知の日
    • 通知が来ない
  • [2012年10月17日] ウェブサイトで採択された投稿が発表される
    • 投稿番号とその採否の表が公開される(ふつう、採択された投稿のタイトルとその著者の一覧公開される)
      • まるで合格発表
    • accept でも reject でもない、大量の accept-waiting の存在
      • 補欠?それにしては数が多すぎるのでは?投稿者は混乱
  • [2012年10月24日] 一部の発表が accept から reject になる
    • morphology の session で accept されていた投稿の一部がなんと reject に変更される
  • [2012年10月26日] ようやくメールでの採択通知が到着する
    • メールのタイトルが Coing-2012
  • [2012年10月末] ビザ取得のための招待状がメールで届く (New!)
    • 添付ファイルが winmail.dat
    • 拡張子を pdf に変えると開ける

今後の予想。

数多くの障害を乗り越え Coling 2012 の accept 通知を受け取った研究者は、ポスターを後生大事に抱え成田からシンガポールへ向かい、ムンバイへの便を待つ。無事ムンバイ行きの便にトランジットし、機内でポスターケースを確認するとケースの中には謎の地図が!シンガポールでトランジットを待つ間、ドイツ人風の男とぶつかってポスターケースを落としたときにケースを取り違えてしまったのだ!これでは No show になってしまうと困惑する研究者に追い打ちをかけるように、研究者の乗った飛行機がインド北部の山奥に墜落してしまう。命からがら飛行機から脱出し、研究者は山奥の村に辿り着く。やれやれ助かったと安心したのもの束の間、その晩謎の男達が村を襲撃する。研究者は持ち前の格闘術で襲撃者を撃退し、そのうち一人を捕縛し締め上げると、とてつもない事実が明らかになった!なんと研究者が持っているその地図はナチスドイツが北インドに隠した金塊の在処を示す地図だというのだ!地図を取り戻し、発掘した金塊を元に第三帝国の栄光を取り戻そうとするナチスドイツ残党の執拗な攻撃。正義感と研究実績の間で思い悩む研究者。研究者はナチスドイツ残党の野望を食い止め、ポスターを取り戻しムンバイで発表できるのか?(つづく)